格助词用法的古今对照研究

格助词用法的古今对照研究

论文摘要

日语的格助词主要接在体言或者相当于体言的语法单位后面,表示它以何种资格与其他的语法单位发生关系。格助词表现不同语法单位之间的关系,在日语语法中起着相当重要的作用,因此涉及日语格助词的书籍层出不穷。据不完全统计,国内外多达200多本著作,但是,多集中在研究现代格助词的形式和意义方面。对于古今格助词用法进行比较研究的专著难以见到。只能在某些相关书籍中看到格助词形成和发展的简短介绍。例如岩波新書的2006年5月出版的山口仲美著《日本語の歷史》中提及鎌倉時代,说明主语的格助词主語“が”开始广泛使用,格助词开始明确表示句子的构造。筑岛裕大修馆书店1982年出版的《国语史讲座》第四卷文法史中,载有关于格助词变迁的內容。日语原先没有格助词,由动词形容词和属性概念,直接表示句子的意义,有了表示主格的格助词后,可以分析把握主述关系和其他的关系构成。对于格助词重叠的研究更是稀少。1994年《河北师范大学学报》2期王玉芝著《日语中格助词与副助词的重叠使用》中就格助词和副助词重叠的特征进行了阐述。本文结合以上的先行研究,(丬寽)古今格助词的用法进行对比研究,就单个的格助词古今的用法分别进行举例阐述,并进行用法上的比较,分析古今用法上的共同点和不同点,并就格助词的重叠现象进行了古今对比研究。本文的创新之处分三点论述,一(丬寽)格助词的古今用法进行比较,论述了单个格助词的变化,二论述了格助词的古今对应部分及不对应部分,三论述了格助词重叠规律的变化。可以说至今的有关格助词的论文或著作尚未进行这样的研究。结论部分对本文作了简要概括,提出不足之处及今后准备研究的课题。

论文目录

  • 中文摘要
  • Abstract
  • 要旨
  • 序論
  • 1.研究現状
  • 2.格助詞の定義と分類
  • 3.研究方法と新視点
  • 4.本稿の研究意義
  • 5.本稿の構成と概要
  • 第一章 古今個(?)の格助詞の用法の对照分析
  • 第一節 格助詞「の」の对照
  • 1 古代の「の」の用法
  • 2 現代の「の」の用法
  • 3 「の」の古今用法の对照分析
  • 第二節 格助詞「が」の对照
  • 1 古代の「が」の用法
  • 2 現代の「が」の用法
  • 3 「が」の古今用法の对照分析
  • 第三節 格助詞「を」の对照
  • 1 古代の「を」の用法
  • 2 現代の「を」の用法
  • 3 「を」の古今用法の对照分析
  • 第四節 格助詞「に」の对照
  • 1 古代の「に」の用法
  • 2 現代の「に」の用法
  • 3 「に」の古今用法の对照分析
  • 第五節 格助詞「と」の对照
  • 1 古代の「と」の用法
  • 2 現代の「と」の用法
  • 3 「と」の古今用法の対照分析
  • 第六節 格助詞「より」の対照
  • 1 古代の「より」の用法
  • 2 現代の「より」の用法
  • 3 「より」の古今用法の対照分析
  • 第七節 格助詞「から」の対照
  • 1 古代の「から」の用法
  • 2 現代の「から」の用法
  • 3 「から」の古今用法の対照分析
  • 第八節 格助詞「へ」の対照
  • 1 古代の「へ」の用法
  • 2 現代の「へ」の用法
  • 3 「へ」の古今用法の対照分析
  • 第九節 格助詞「い」の消却
  • 1 古代の「い」の用法
  • 2 古代の「い」の発展
  • 第十節 格助詞「にて」の消却
  • 1 古代の「にて」の用法
  • 2 古代の「にて」の発展
  • 第十一節 格助詞「して」の消却
  • 1 古代の「して」の用法
  • 2 古代の「して」の発展
  • 第十二節 格助詞「つ」の消却
  • 1 古代「つ」の用法
  • 2 古代の「つ」の発展
  • 第十三節 格助詞「ゆ」の消却
  • 1 古代「ゆ」の用法
  • 2 「ゆ」の発展
  • 第十四節 格助詞「ゆり」の消却
  • 1 古代の「ゆり」の用法
  • 2 「ゆり」の発展
  • 第十五節 格助詞「よ」の消却
  • 1 古代の「よ」の用法
  • 2 「よ」の発展
  • 第十六節 格助詞「な」の消却
  • 1 古代「な」の用法
  • 2 「な」の発展
  • 第十七節 格助詞「で」の用法
  • 第二章 古今個々の格助詞の用法の異同
  • 第一節 対応している部分
  • 第二節 消却した格助詞
  • 第三節 古代にはない格助詞
  • 第四節 対応していない部分
  • 第三章 格助詞の重なりの古今对照分析
  • 第一節 格助詞との重なり
  • 1 古代格助詞との重なり
  • 2 現代格助詞との重なり
  • 3 対照
  • 第二節 副助詞との重なり
  • 1 古代副助詞との重なり
  • 2 現代副助詞との重なり
  • 3 対照
  • 第三節 提示助詞との重なり
  • 1 古代提示助詞との重なり
  • 2 現代提示助詞との重なり
  • 3 対照
  • 第四節 接続助詞との重なり
  • 1 古代の接続助詞との重なり
  • 2 現代の接続助詞との重なり
  • 3 対照
  • 第五節 共同点と相違点
  • 結論
  • 参考文献
  • 謝辞
  • 相关论文文献

    标签:;  ;  ;  ;  

    格助词用法的古今对照研究
    下载Doc文档

    猜你喜欢